改善するにはどうしたらいいか🤔❓

前回のブログではあまり、注目されない
『夏の冷え性』についてお話ししました✨
今回はどうすれば夏の間に冷え性を改善できるのか?
おすすめの方法、再確認していただくことなどをまとめさせていただきました🎶
夏の間にだけでは無く、1年中気にしていただきたい事もあるので是非、チェックしてみてください👉💕
✅気をつけたい事
①冷たい飲み物、食べ物のとりすぎ
夏の暑さでついつい冷たいものをとりがちになりますが、内臓を冷やしてしまい腸内環境の悪化につながります
さらに血流も悪化し汗をかきにくくなるので老廃物も溜まりやすくなります😭
②冷房の効きすぎには上着をプラス
人が無理なく対応できる1日の体温変化は7度前後です
これを超えた温度変化は自律神経が乱れる原因に!
③体を温める(陽性食品)をとりましょう
野菜→にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ
肉、魚→鶏、鮭、たら、さば
調味料→味噌、ニンニク、胡椒、シナモン
豆類→小豆、黒豆、納豆
などが体をあたためると言われています
逆に体を冷やしてしまうのが
→きゅうり、トマト、スイカ、パイナップル、コーヒー、麦茶などです
夏の野菜は汗で失ったミネラルや身体の熱をだすのに大切な役割をはたしますが食べる量は程々にしましょう
コーヒーは毎日習慣で飲んでる方も多いですが温かいコーヒーでも体を冷やしてしまうので気をつけてください💦
飲み物はなるべく常温、もしくは体温より高いものを意識してとるようにするのがおすすめです♪
④適度な運動
暑い夏は汗をかくのがいやで中々運動することも疎遠になってしまいがちですが
適度な運動も筋肉の伸び縮みを促し血流促進に効果的です!
水分補給をしっかり行いながら涼しい時間帯に身体を動かしましょうね🎵
⑤湯舟に毎日つかりましょう
夏になると段々シャワーのみで済ませてしまうという方が増えてきます…
シャワーのみだとその日の疲れが取れず疲労が蓄積してしまう原因にも…💦
その日の疲れはその日のうちにしっかり解決し疲れを溜め込まないようするのが◎
湯舟につかると水圧で全身の血流促進につながります
ゆっくり15分から20分はつかり芯から身体を温めましょう🎵
以上、冷え性改善するために気をつけていただきたいことでした😊✨
冷え性改善には様々なホームケアがありますか
サロンで血流促進するマッサージなどを
行う事ももちろん効果抜群⭕️です!
サロンケアとホームケア両方から
アプローチしていき
今年の夏こそ冷え性改善し
秋冬に備えましょう💕